趣味は読書
Camelです。
テイト・モダンのMedia Networks: Beyond Popのコーナーで見つけたこの絵
「This is Radio Moscow … 1992-6」 Viktor Pivovarov

主にダークブルーで描かれた部屋、印象的なランプのオレンジの使い方をみて、
穂村弘さんのエッセイ『にょにょにょっ記』の表紙を思い出したことを前回書きました
一緒にこの本の中に登場したリカちゃんワールドについて思い出したのでご紹介します。
穂村弘さんを知らない人のために
- 1962年生まれ
- 現代短歌を代表する歌人の一人
- 詩人、エッセイスト、翻訳家としても活躍
つまり、絶対にリカちゃん人形で遊んだことないよなって感じの
なかなか年配のおじさんなんですが
そんなおじさんがリカちゃん人形についてのニュースを考えている話です。
ちなみにこの本は日記形式で進みます。
8月11日 リカちゃん
『にょにょにょっ記』穂村弘
リカちゃん人形についてのニュースを見る。
新たな家族の一員として「だいすきなおばあちゃん」が登場したらしい。
へえ、と思う。
今まで「おばあちゃん」いなかったんだ。
確かペットの犬とかまでいたはずだから、当然いるもんだと思っていた。
念のために公式サイトを見てみた。
◇リカちゃんファミリー
リカちゃん(香山リカ)
パパ(香山ピエール)
ママ(香山織江)
ふたごの妹(ミキちゃん・マキちゃん)
みつごの赤ちゃん(かこちゃん・みくちゃん・げんくん)
おばあちゃん(香山洋子)
オカメインコ(ピーちゃん)
トイプードル(プリンちゃん)
プリンちゃんの双子の子犬(ライムくん・レモンちゃん)
◇リカちゃんのおともだち(エミリーちゃん・ビッキーちゃん・みゆちゃん・マリアちゃん・さくらちゃん・アリスちゃん・ひなちゃん・レンくん)
壮観だ。
両親の職業やおともだちの将来の夢も「音楽家」「ファッションデザイナー」「ヘアスタイリスト」「メイクアップアーティスト」「トリマー」「トップモデル」「アイドル」と華々しい。
この中では「レンくん」がボーイフレンド的な位置づけなのだろうか。
あれっ、と思う。
たしか以前は「わたるくん」じゃなかったか。
でも、載ってない。
不思議に思って他のサイトを確認したところ、リカちゃんにはこれまでに「わたるくん」「まさとくん」「イサムくん」「かけるくん」などのボーイフレンドがいたらしいことが判明した。
リカちゃんにふられたことによって、彼らは公式サイトから姿を消してしまったのだろうか。
さみしい。
「リカちゃんファミリー」と「リカちゃんのおともだち」以外に「リカちゃんの元カレ」というカテゴリーがあってもいいんじゃないか。
そうすれば夢の華やかさにリアルな切なさが加わって、リカちゃんワールドはいっそう完璧に近づくと思う。
今のままではあまりにも一面的な華やかさでありすぎる。
カタカナ職業にしか憧れないなんて。
「わたし、リカちゃん。趣味は短歌。将来の夢は歌人よ」くらい言ってほしいものだ。
無理か。
無理だ。
穂村さんはカタカナ職業に憧れていることを嘆いていますが、
「わたし、リカちゃん。11歳。元カレは4人」の方が驚きませんか?
穂村さんはさらに
8月13日 リカちゃん・その2
8月15日 リカちゃん・その3
とリカちゃんワールドのことを考えます。
8月15日 リカちゃん・その3
『にょにょにょっ記』穂村弘
リカちゃんワールドのことを考える。
いっそのこと悪役なども登場させたらどうだろう。
光あるところに影がある。
それによってリカちゃんワールドはリアルな奥行きを増すんじゃないか。
時代を反映したキャラクターとして、元カレは今はストーカーとかどうかなあ。
名前は「みはるくん」。
リカちゃんワールドが一気にサスペンス調になる。
いつかリカちゃんが大人になって結婚式をするなら、披露宴会場にはもちろん、チーム元カレのテーブルを作ってあげてほしい。
でも11歳で5人目の彼氏ってことは、仮に若くてピチピチの20歳で結婚したとしてもテーブル3つじゃ足りないかもな。
大人になった元カレたちはもちろん、職業「サッカー選手」「IT社長」「パイロット」いや「ユーチューバー」「ネオニート」「FXトレーダー」とかかな。
壮観だろうな。
他にも、消息不明のお姉ちゃん。行方不明のパパなど。
リカちゃんを中心にまわるリカちゃんワールドは調べれば調べるほど闇が深まります。
多分なんの役にも立たないけど穂村弘さんのエッセイ
『にょにょにょっ記』オススメです。
ちなみに『にょにょっ記』
『にょっ記』もあります。
中毒性の高い日記なので一気に読めます。
ぜひ。
では。
コメントは受け付けていません。